3月26日(日) 第64回全国選抜少年剣道錬成大会が4年ぶりに開催され、久しぶりに参加してきました。
場所は4年前に完成したばかりのアダストリアみとアリーナで立派な体育館です。
小6の四人にとっては小学生最後の試合。全力で戦って勝ち進んでほしいところです。
25日 茨城空港に向けいざ出発。

水戸は生憎の小雨でしたが、ホテル前の桜が満開で綺麗でした。

大会前日に勝田若葉会さんの道場で行われる錬成会は、コロナの影響で中止となりました。
全国から道場が集まり12試合位消化することができ、大変勉強になるのですが残念。
夕食まで時間があるので、武道の神様を祀る鹿島神宮へ行くことにしました。
水戸から電車で約1時間20分位と結構遠いんですね。

鹿島神宮へ歩いて行く途中に剣豪塚原卜伝の像の前で。


水戸と言えば黄門様 と言うことで、黄門様の前で記念写真。

夕食はいつも行っていた「串とんぼ」が移転していたので、同じビル内のお店で。


26日の試合当日、ホテルで朝食をとり会場へ出発。
いつもの長~い開会式。

4試合目の為、開会式終了後にアップし、終わったらすぐに試合会場へ。

さお、1試合。まずは初戦突破を。

先鋒の俊之

次鋒の優凛

中堅の晴也

副将の花

大将の侑輝

結果は千葉の金杉台剣友会さんに1勝2敗2分けでまさかの初戦敗退。
初めての大きな大会のせいか、気持ちと動きが空回りして自分の力が出しきれていない内容でした。
まだまだ試合経験を積まなければ。
監督賞は俊之が受け取りました。


今回は残念な結果となってしまいましたが、小6は中学生で頑張ってほしい。
応援していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。